
- カテゴリー
- カギと防犯豆知識
2016年4月22日
クルマにカギを閉じ込めてしまった!緊急対処法とは?
最近は、「リモコンキー」や「スマートキー」を搭載しているクルマが多くなってきたこともあり、クルマから降りる際に、ドアについているカギを使ってカギを閉めて降りる人が少なくなりました。
クルマを降りた後、ボタンを押したり遠隔で施錠する方が多くなりました。
それでも毎日、カギの救急車には「カギを閉じ込めてしまった」と、ご依頼、ご相談があります。
そこで、今回は、クルマのカギを閉じ込めてしまった際、慌てなくて済むように、対処法について、やさしくご
案内します。
方法その1. 契約しているロードサービスに連絡する
まず、忘れがちですが、一番に利用したほうがいいのが、契約しているロードサービスを利用することです。これは、任意保険などに多く付加されています。カギ開けは大抵無料サービスです。
JAFなどを契約している場合には、カギを開けるだけであれば(合鍵の作成などは行っていない)、便利なサービスです。
方法その2. カギ業者に連絡する
契約しているロードサービスがない場合は、ご自分で鍵業者に連絡をとるとよいでしょう。
その際、本人確認なども必要となります。下記の情報を準備しておきましょう。
◆ 車種や年式、鍵の形状を知らせる。
◆ 免許証を準備する。
注意事項:
「鍵穴から開錠してくれるか?」
「値段は幾らか?」「ボディにキズは着かないか?」
を確認しておくこと。
ところで・・・注意!カギは本当に車内にある?
ロードサービスに頼んでも、車内にカギがない場合は「有料!」になることもあります。
もし、カギを紛失している場合は鍵作成が必要になります。
JAFなどのロードサービスでは、カギを開けることはできても、合鍵の作成は行っていないため、開けられても運転ができない、などということもありえます。
カギ業者に依頼する場合、もしもの場合、カギの作成が可能かの確認を行いましょう。
最近は「イモビライザー」を搭載した車種が多くなっているためご自分の車が登載車かどうかを知っておく必要があります。「イモビライザー」搭載車の場合、対応可能な鍵業者は当社を含め数社しかありません。
ロードサービスやディーラー、一般的なカギ屋さんとカギの救急車の対応可能なサービスを一覧にまとめました。参考にぜひご覧になってみてください。
https://www.kagi99-sendai.com/immobilizer/
困った時はお気軽に、カギ屋さんに御相談くださいね!
https://www.kagi99-sendai.com/