
- カテゴリー
- カギ屋の日常
2015年7月20日
センサーライト(屋外用)
セキュリティ商品の一つに「センサーライト」というのがある。
私はこの商品が好きである。
なぜ?と聞かれると「コストパフォーマンスがいい」と答えたくなるからである。
ホームセンターなどでよく見かける「センサーライト」
安価なもので2,000円代から販売されている。
現場によっては簡単に取り付けられ、しかも防犯効果も高い。
しかし、取付けを行うには少々「コツ」が必要である。
では、その「コツ」を少しだけ伝授しよう。
① 人が向かってくる方角には取付けず、
ひとがライトを横切るように取り付けるほうがいい。
② 敷地外の動きにセンサーが反応しない様にすること。
外を歩くひとや車にいちいち反応してしまと防犯の意味がない。
③ できればフラッシュ機能(点滅)があった方が効果的である。
④ ライトは人の手が届かない高さに取付けたほうが良い。
⑤ コンセントが抜かれてしまわない工夫が必要である。
といったことに注意してもらえれば防犯効果バッチリです。
今までのお話は家庭用のお話。工場内の外灯などでも効果を発揮するセンサーライトもあります。また、最近はLED式の省エネタイプも多くなっている。
当社では、電気工事を伴うセンサーライトの取付けも行っています。電気工事士が3名在籍しています。また、高機能タイプ、ドアホン連動タイプ、ソーラータイプなども選べます。お気軽にご相談ください。