
- カテゴリー
- カテゴリー別アーカイブ: カギや防犯について
2016年9月7日
特殊なカギですよと、言われたら・・・
おばんです。(夕刻にこのブログを記しております。)
おばんでがす。(田舎の方になると訛りの強さが増します。)
さて、早速ですが
「取り扱いがない」「特殊なので作れない」
ふと思い立ってカギを作りに行ったものの断られた経験ありませんか?
お任せ下さい!! 特殊なカギでもお作り致します!!!!
最近は本当に特殊なカギが増えてきましたよね。
このようにくぼみのあるカギのことをディンプルキーと言います。
建物だけでなく車も。
こちらはトヨタ(マイカー)ですが、HONDAやSUBARUなどでも見かける
ウエーブキーと呼ばれるものです。
他にも様々な特殊キーがありますが、特殊な分失くした時に大変な目に。。。
そうなる前にスペアキーを作っておいて下さい。(切に願います。)
「このカギ作れるのかな?」「見かけないカギだけど取扱あるかな?」
疑問に思ったら先ずはお電話下さい!!!!
- カテゴリー
- カテゴリー別アーカイブ: カギや防犯について
2016年1月12日
こども学心舎
新年初めての投稿となります。
今年もよろしくお願いいたします。
今年4月より当社勾当台店の二階を利用しまして、アフタースクール『こども学心舎』を開校いたします。学校では教えてくれない道徳教育や偉人伝、右脳トレーニングなどを行います。また体操教室、ロボット教室、英会話教室、そして神奈川県横須賀にあるオンリーワン幼稚舎の『心育』〈ここいく〉を導入し、教育を目的とした学童スクールになります。将来は社会に役立つ立派な大人を沢山育てたい。そして、こども学心舎が『教育の聖地』と呼ばれたい。そんな気持ちでスタートしようと考えています。皆さん、どうぞよろしくお願いします。
- カテゴリー
- カテゴリー別アーカイブ: カギや防犯について
2015年11月27日
いきるチカラ
いよいよ、当社では教育事業に乗り出すことにした。「こども学心舎」という学童型の塾である。子どもたちに生きるチカラを身につけるのが目的です。
只今、計画に対してご意見をいただける方を募集中しております。
- カテゴリー
- カテゴリー別アーカイブ: カギや防犯について
2015年11月27日
会社のお金の流れ
今年度から契約が始まった税理士との打合せを行う中で社員向けの勉強会のご提案をいただきました。私自身、理解しているつもりでも改めて図解されると、とても分かりやすいと感じました。当社のデータに作り変えてみようと思います。
ところで売り上げ目標ってどうやって決めますか?との問いに対し、昨年度の売り上げ実績の10%アップかな?などと、単純に決めていた自分自身が恥ずかしくなりました。まず、幾らの利益を出したいのか?を決めていき、それから一般経費や人件費、粗利率などを決めていくと必要な売上額が出るのです。また、役員報酬の考え方、損益計算書だけでなくバランスシートの大切さなど、色々教わり、とても有意義な頭の整理ができたので、改めて目標達成に向けて気合いを入れ直しました。
- カテゴリー
- カテゴリー別アーカイブ: カギや防犯について
2015年11月8日
街路樹のケヤキ
- カテゴリー
- カテゴリー別アーカイブ: カギや防犯について
2015年11月4日
免疫力をつける
先日、馴染みのお客様から連絡があった。来春、鍵の交換があると言う話から始まったが、まだ大分先の話なのになあと思い聞いていると、実は病気をしてしまい今月下旬、こう頭がんを切除するという。つんく。と同じ病気。ということは、声が出なくなる。実は私の祖父も同じ病名だった。
最近、同業の仲間が、癌で入院をしたと言う話を聞いたばかりだったのでショックだった。しかも両者とも60代前半だろう。まだ仕事を持っていて働き盛りでもある。
私は最近、親しい友人の紹介で健康食品を摂取することにした。きっかけは、妻の貧血がひどく、子宮筋腫も見つかったからだ。私の検診の結果から見ても何とかせねば!という思いもあった。腸に「コッカス」と言う名前の乳酸菌を送り込む仕組みである。ご存知の方も多いと思うが腸は免疫力と密接な関係にあるのだ。
摂取を始めて3週間位になるが、肌がツルツルになったのを実感している。妻も同じことを言っているので間違いないのだろう。今度その友人に会ったらまた色々聴いてみようと思う。
健康は金では買えないが、健康に向かうであろう食品は買える。いいと思うものを信じ、いいと感じるものを続けるしかないのである。
今日のひとこと、
「容れ物は、ダサいくらいがちょうどいい」
- カテゴリー
- カテゴリー別アーカイブ: カギや防犯について
2015年11月4日
ケヤキの葉
芽吹く5月、街路樹は一斉に緑一色となる。仙台の街並みはケヤキ並木と銀杏並木がとても美しく、杜の都と言われる所以である。
それが、忙しいもので半年後10月後半から少しづつ全部の葉っぱが落ちるのだ。店舗前には大きなケヤキが二本、堂々と立っており、毎朝の清掃が日課となっている。多い時はゴミ袋2枚分の葉っぱが回収されるのだ。と、こう書くととても嫌がっているように見えるかも知れぬが実はそうでもない。私は、この季節が一年中で一番好きな季節で何が好きかというと枯葉の香りが大好きなのだ。何とも言えないこの甘い香りは心を落ち着かせてくれる。柿のような甘い香りを嗅ぐと気持ちが落ち着く。また、ザーッザーッっと、葉っぱを竹箒で掃くあのリズミカルな音も秋の風情を感じさせてくれるのだ。
今日、ケヤキの写真を撮ってみたが葉っぱの色が木によって違うことに気がついた。全体が黄色系、緑と赤のミックス系など、同じケヤキでも、木によって葉の色が随分と違うのだ。日当たりの違いなのかよくわからないが、木も人間と一緒で、それぞれが違うんだなあ。確かに、紅葉狩りのシーズン、山を見て美しいと感じるのは沢山の色が織り混ざって作り出しているからなのだなあ。みんな同じ色の木だったら感動も半分だろうなあ〜。
- カテゴリー
- カテゴリー別アーカイブ: カギや防犯について
2015年11月2日
アウトレット
一昨日ホームセンターに、墓前に添える花を買いに行きました。入り口付近に果物屋が出ていましたが、これが非常に安価。購入したのはラ•フランスが7個で500円と、小ぶりだが柿7個で100円である。家に帰り柿を2個ほど食したがカリカリしてとても美味でした。よく見るとそれぞれに小さな傷みがある。自宅用であれば味に問題がなければ十分である。スーパーや街場の商店では買えない値段で少し得をした気分であった。
しかし、よく考えると人間界にも似たようなことが起こる。差別である。他人の評価で決まるのがこの社会であることは認めるが、個性の違いがいじめに発展する社会は間違っていると思う。個性の違いを認め合い、補い合う世の中にしたいと思う。痘痕も靨「あばたもえくぼ」である。
- カテゴリー
- カテゴリー別アーカイブ: カギや防犯について
2015年11月1日
コンピュータキーカットマシン
昨日、日本ロックセキュリティ協働組合の会議が仙台で開催され出席した。理事長やブロック長の挨拶から始まり、日頃仕事をしていて疑問に思う点などの意見なども上がり、とても有意義な会議であった。現在、国内にある鍵店は約3000社と言われており、その中で当組合に加盟している鍵店は約1000社、当たり前の話だが鍵店の質を維持するため、3年に一回の倫理研修が義務付けられているのはとてもいいことだと思う。
後半は、現行車では当たり前になりつつあるイモビライザーキーの説明会やコンピュータキーカットマシンのデモなどを行った。最新型のマシンは、カット時間が大幅に短縮され、かつ精度も高いとなれば当然欲しくなる。カッコもいい。