
- カテゴリー
- 月別アーカイブ: 2015年9月
2015年9月30日
戦没者の方の慰霊
先日、鹿児島県の知覧にある特攻平和会館に行って来ました。ご存知の方も多いと思いますが、知覧は特攻隊の出撃基地で沖縄に向け約400機の特攻機を出撃させた場所です。平和会館には、特攻隊の方たちの御遺書が沢山保管されています。読んでいくうちに気がつきましたが、御遺書の宛名のほとんどは母親に向けたものでした。兄弟に向けたものもありましたが父親に向けたものは少なかったです。なぜか?と考えましたがそれは、彼等は若かったからでしょう。ほとんどは20代、最低年齢は17歳1ヶ月です。学生も沢山いました。まだまだ成長期の若者が日本の為、天皇陛下の為と言い、この地を飛び立っていったのです。今回知覧に来る前は日本軍は何故、こんな無茶な事をしたのだ?と疑問に思うだけでしたが今は違います。今の平和は彼等のお陰である。この平和を維持するのが我々の義務である。と、感謝の気持ちが前に出るようになりました。一度自分の足で行って頂きたいと思います。
- カテゴリー
- 月別アーカイブ: 2015年9月
2015年9月19日
数字が好き!
- カテゴリー
- 月別アーカイブ: 2015年9月
2015年9月10日
9月10日のセミナー
今日のセミナーも良かったです。今日の先生は車屋さんです。しかも、マツダのロードスターの専門店で、レースの主催もやられて、自分で参戦もされている方です。
ある時からご家庭の玄関の靴を揃えることを始めたそうです。それまでは靴を揃える習慣がありませんでしたのでぐちゃぐちゃに置いてあったそうです。実践を始めてから三ヶ月、中学生のお嬢さんが最後までかかりましたが見事に揃うようになったそうです。
次に始めた実践は皿洗い。それまでやったことがなかったのですが、やり始めると家族は皆、食べ終わった自分の食器を自分で洗うようになったそうです。
その方曰く、『言って聞かせるより、やってみせることが大切です。』とおっしゃっておりました。胸に深く刻んでおきます。
まさに、山本五十六連合艦隊司令長官の言葉通りですね。先月、新潟県で長岡花火を観に行ってきました。その時に山本五十六記念館に行って参りましたので写真を添付しておきます。
- カテゴリー
- 月別アーカイブ: 2015年9月
2015年9月9日
今日のセミナー
おはようございます!今日のモーニングセミナーの講師はスピーチコンサルタントの方でした。一対一、一対多数でも上手に話しができたらいいなあと思いませんか?ちょっとだけその秘訣を教えていただきましたのでお知らせします。
①ハートを大切に
赤ちゃんが産まれるとき、母子共に元気に出産が終わると皆嬉しいと思います。何にか分からないけど感謝の気持ちが湧いてきます。ところがしばらくするとその感謝の心が薄れ、思うように子育てができないなどと嘆いたりします。会社に例えるなら新入社員や入社数年の若者を捕まえて難しい事を言ったりやらせようとしてしまう社長さんはいませんか?彼らはまだ社会人で言うと赤ちゃんなのです。一人ひとりを大切に、感謝の気持ちを持って接していきたいと思います。
②どこに気をつけるか?
⑴言葉………………7 パーセント
⑵視覚情報……….55パーセント
⑶音的情報………..38パーセント
これは、どうすれば伝わりやすいかの統計だそうです。要するに、言葉巧みに物を話すよりも視覚(身振り手振りや姿勢)や、声(大きさやスピード、強弱や間)を気にして話す方が10倍以上伝わるということです。すごいですね〜。
また、人と話しをするとき、身体をその方に向けていますか?目だけでキョロキョロは感じ悪いです。せめて顔を向けて話しをしましょう。
余談ですが、ヒトの能力はすごいもので、相手の表情を読み取るスピードって20万分の1秒なのだそうです。
また、面白いお話が聴けましたらお知らせしたいと思います。では〜❗️